土地が売れない理由とは?所有のリスクや対処法を解説!|大阪市の不動産売却コラム

土地が売れない理由とは?所有のリスクや対処法を解説!

土地を売却したいと思っていても、なかなか売却できずに困っている方も多いのではないでしょうか。
売れない土地はなぜ売れないのかその理由とともに対処法を解説します。
土地売却のご予定がある方、売却開始から期間が経ってしまっている方は、ぜひご参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

土地が売れない理由とは

土地売却において重要なのが売り出し価格です。
買主にとっては土地を購入する際、あまりに高額であることや条件に適合しないような価格で売り出された土地は敬遠されます。
敬遠される条件は、まず土地の特徴にあります。
土地の形が歪であったり、狭すぎたり、急斜面や段差があるなどの土地は好まれません。
また土地の周辺環境も重要です。
たとえば道路に面していない、汚染されている、火葬場などの嫌悪施設の近辺にある土地は買主が現れにくいといえます。
土地に何らかの規制がある場合も問題視されがちです。
建築規制などの公的な規制がある土地や、境界線が曖昧な土地も避けられます。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

売れない土地を所有し続けるとどうなるのか?

売れない土地を所有し続けていると、費用がかかり続けます。
固定資産税などの税金や、管理費として雑草などの伐採費用を負担し続けなければいけません。
管理を怠ると不法投棄や害虫などの住処になり、近隣住人とのトラブルに発展したり、放置することで不法占拠などにもなりかねません。
所有している限りは、周辺に迷惑を掛けないためにも定期的に土地を見に行くなど適切な管理が必要です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

土地が売れないときの対処方法とは

対処方法として土地が売れない理由の改善を試みることが挙げられます。
たとえば、理由として地盤が緩いなどの問題があれば改良工事をおこなえば、土地の価値が上がり売れやすくなります。
改善を試みると費用対効果が割に合わないときは、理由に伴う適正値まで値下げをおこなえば売れる場合もあるので検討してみましょう。
改善や値下げをしても残念ながら買主が現れない場合は、売却以外で土地を手放す方法を模索しなければならないケースもあります。
売れない土地を法人や自治体などに寄付をし、対価を求めずに手放すケースです。
この場合、自治体などに寄付をするのは一定条件をクリアした場合となり困難ですので、現実的には法人や個人への譲渡先を探すことになります。
寄付や譲渡によっては、贈与税などがかかる場合もありますので、税理士などの専門家の意見も聞いたうえで判断しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

売れない土地には、価格や周辺の環境などのさまざまな理由があります。
土地が売れず放置していると、固定資産税や管理費などの費用がかかるため、注意が必要です。
値下げや改良工事などの対処法を把握し、土地を売却していきましょう。
大阪市港区、此花区、大正区を中心に周辺エリアで不動産売却をご検討中の方は、私たち「大阪市不動産売却.com」にお任せください。
弊社のホームページより、不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-155-021

営業時間
10:00~19:00
定休日
毎週火曜日・水曜日(年末年始・GW・夏季休暇除く)

加藤良一の画像

加藤良一

部署:売却コンサルタント

資格:宅地建物取引士、不動産仲介士

一生に一度あるかどうかの不動産売買取引に不安は付きものです。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
私たちは不動産のプロとして、目の前の一人一人に向き合い、そのタイミングで最適な方法での売却をご提案いたします。 一生に一度だからこそ、私たちは正しい情報を発信し、後悔の無い取引をして頂きたいと心から思い、このサイトを立ち上げました。ぜひ、ご満足できる売却・購入ができれば幸いです。

加藤良一が書いた記事

関連記事

売却査定

お問い合わせ